上記のような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は東京都の心霊スポットを25選ご紹介していきます。
本記事を最後まで読めば東京都の心霊スポットを網羅できると思うので、ぜひ読んでみてください。

本当にこわい最強で最恐の心霊スポットを紹介!
私有地に無断で侵入する行為は不法侵入に該当します。建物や空き家は【個人・各都道府県・各市町村】が管理している場合があります。迷惑行為や不法侵入はやめましょう。また、当サイトは紹介した心霊スポットで起きた事件・事故・苦情などの全ての事象に関して一切の責任を負いません。さらに、本記事内で紹介する心霊現象などの情報は正確に調査することを心がけておりますが、事実と異なる場合があります。
東京都の最強心霊スポットランキングTOP25


それぞれ具体的にご紹介していきます。
1.八王子城跡

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
最初にご紹介するのは「八王子城跡」です。
八王子城跡は東京都八王子市にある城跡です。日本100名城に指定されており、周囲は森に囲まれています。
八王子市の歴史を知るために重要な場所で学校の学習や散歩コースとしても知られています。日中は近所の方がよく散歩に訪れますが、日が暮れると静まり返ってすこし不気味な雰囲気になるそうです。
夜になると誰もいないはずなのに足音が聞こえたり、気配を感じるという噂もあります。

城跡に眠る人たちの思いが残っているのではないでしょうか?
2.水元公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「水元公園」です。
水元公園は東京都葛飾区にある大きな公園です。池や森などの自然がたくさんあり、ビクニックや釣りが人気です。
春や秋には季節の花も楽しめる場所で子ども連れの方や散歩する方がたくさん訪れます。一方、水辺で子どもの霊をみたという話や夜にベンチで誰かにみられているような感覚を覚えるという話があるそうです。

池のほとりにいたら、背後から謎の誰かに肩をたたかれたとか...
3.旧小峰トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「旧小峰トンネル」です。
旧小峰トンネルは東京都八王子市にある古いトンネルです。かつては自動車も通っていましたが、現在はひっそりと森の中に埋もれるように封鎖しています。
トンネル内で「謎の白い影を見る」「車が急に止まる」「写真を撮影すると不自然な光が写る」という噂があります。不気味な体験談が多いため、心霊スポットとして若者に知られていますね。

気分が悪くなって引き返した方もいるそう。
4.江古田の森公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「江古田の森公園」です。
江古田の森公園は東京都中野区にある自然豊かな公園です。広い敷地には木が立ち並ぶ散歩道や子どもがあそべる遊具があり、地域の方にとってのんびり過ごせる場となっています。
かつて公園の近くには結核の病院があったと言われていて、白衣を着た何かが見えるという噂があります。また、公園内のベンチに座っていたら急に寒気を感じたという噂もあります。

中野区最恐の心霊スポットという声も...
5.平将門の首塚

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「平将門の首塚」です。
平将門の首塚は東京都千代田区にある塚です。歴史ある場所で平将門の首をまつったと言われており、たくさんの人が参拝に訪れます。
首塚はビルに囲まれた都会の真ん中にあり、どこか気が引き締まるような雰囲気を漂わせています。昔に首塚を壊そうとした人が不幸に見舞われたという噂もあります。

平将門の怒りがいまだに残っているという噂も。
6.宅部池

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
最初にご紹介するのは「宅部池」です。
宅部池は東京都多摩市にある池です。普段の池は自然豊かな場所で地元の方が散歩や釣りを楽しんでいるそうです。
しかし、ここで過去に人が溺れてしまったという噂があり、池のほとりでは誰もいないはずなのに水面に波が立ったり、声が聞こえると語られています。

はるか昔、当時10歳のたっちゃんという子供が溺れて不幸に見舞われたことから「たっちゃん池」とも呼ばれているそう。
7.奥多摩ロープウェイ

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「奥多摩ロープウェイ」です。
奥多摩ロープウェイは東京都 西多摩郡奥多摩町にあったロープウェイです。ロープウェイは奥多摩湖を横断する全長622mの索道で1962年1月29日に開業しましたが2007年に廃止されており、利用されていません。
現在は廃墟として知られており、探検に訪れる方もいるのだとか。夜になると今も残されているゴンドラの中から誰かがこちらを見ているような気がしたり写真に居ないはずの人が映るという噂があります。

個人的に錆びたゴンドラの醸し出す雰囲気が怖すぎて、夜に行きたくない心霊スポットの中で個人的に上位です。
8.新小岩駅

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「新小岩駅」です。
新小岩駅は東京都葛飾区にあるJRの駅です。駅は現在も通勤や通学に利用する方がたくさんいる場所です。
この場所は飛び込み事故が多いことで知られており、「ホームに立っていると急に寒気を感じる」「線路から視線を感じる」という噂があります。

成田エクスプレスが高速で通過することが多い飛び込み事件の理由の一つだそう。
9.サンシャイン60

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「サンシャイン60」です。
サンシャイン60は東京都豊島区池袋にある239mの高層ビルです。ビルは展望台や水族館などたくさんの施設があり、昼間はたくさんの観光客の方が訪れる人気スポットとして知られています。
一方でサンシャイン60は昔に巣鴨プリズンと呼ばれる刑務所があった場所だと言われています。夜になるとかつて刑務所で処刑された人の幽霊が出るという噂がありますね。

霊感がない人が地下通路で重い空気を感じるという話もあるそうです。
10.ありがた山

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「ありがた山」です。
ありがた山は東京都稲城市の南山にある仏像がたくさんある場所です。宗教団体により運び込まれた「墓石」「地蔵様」などの石仏が無数に並べられており、その数は4,000を超えると言われています。
夜になると女性の泣き声が聞こえてきたり、山道の途中で足が急に重くなるという噂があります。

石を運び込むたびに「ありがたや」と唱えたことが由来になっているそうです。
11.三河島事故現場

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
最初にご紹介するのは「三河島事故現場」です。
三河島事故現場は東京都荒川区にある場所です。この場所は1962年5月3日に常磐線の列車多重衝突事故が発生して、160人の死者と約300人の負傷者を出した鉄道史に残る大事件の現場として知られています。
この事故現場は「お化け踏切」と呼ばれており、男性や子供の幽霊が目撃されているそうです。特に夜中になると踏切付近で謎の人影を見たという証言は後を絶ちません。

犠牲者の中には身元不明の遺体もあり、近くにある浄正寺に弔(とむら)われています。
12.三宝寺池

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「三宝寺池」です。
三宝寺池は東京都練馬区の石神井公園にある池です。この場所は戦国時代に池で落城した豊島氏の姫「照姫」が父と一緒に入水自殺したという伝承が残っており、姫の無念が現在も心霊現象を起こすという噂があります。
実際に池のほとりでは白いワンピースを着た女性の幽霊を見たという報告もあるそうです。

2019年には池で男性の水死体が発見されるなど水難事故が後を絶たない場所としても有名です。
13.上柚木公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「上柚木公園」です。
上柚木公園は東京都八王子市にある公園です。昼間はたくさんの人が訪れる人気の公園ですが、夜になると八王子屈指の心霊スポットとして知られています。
2000年代に公園内で自殺者が出てから女性の幽霊が目撃されるようになったという話があります。特に公園内にある山吹橋や駐車場で白い人影を見たという噂が広まっています。

複数の幽霊がさまよう「逃げ場のない心霊スポット」として恐れられています。
14.首吊り鉄塔

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「首吊り鉄塔」です。
首吊り鉄塔は東京都町田市郊外の畑にある高圧送電線鉄塔です。名前の由来はこの鉄塔や周辺の山林で首吊り自殺をする人が後を絶たないことから「首吊り鉄塔」と呼ばれるようになったそうです。
周辺には霊園や斎場(葬式をおこなう場所)に囲まれており昼夜を問わず不気味な雰囲気が漂っています。深夜に写真を撮影すると白いオーブのような発光体が映り込むことが多数報告されています。

鉄塔下では強烈な腐敗臭のようなものを感じたという声も。
15.としまえんのお化け屋敷

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「としまえんのお化け屋敷」です。
としまえんのお化け屋敷は東京都練馬区にある遊園地跡です。2020年に閉園した遊園地「としまえん」には昭和レトロな雰囲気が漂うお化け屋敷が存在していました。
古びた館内ではスタッフの間で「本物の幽霊がいる」という噂が長年にわたって囁かれており、若い女性の幽霊がこちらに手を振ってくるという話もあったと言います。
閉園後の現在は跡地に近づけませんが取り壊し前に訪れた心霊ライターによると「展示人形とは別に遊びに出かけた幽霊が回転木馬あたりにいる気がした」と語ったそうです。

明るい雰囲気の遊園地のイメージとは裏腹にとんでもなく恐ろしい幽霊がいるのかもしれません。
16.八国山

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
最初にご紹介するのは「八国山」です。
八国山は東京都東村山市にあるジブリ映画「となりのトトロ」に登場する森のモデルになったと言われる山です。
1994年に山で首吊り自殺をした事件があり、それ以降「深夜に少女の幽霊をみた」「誰もいないはずの林で少女の声を聞いた」という噂が広まるようになりました。
どこか不自然な静かさに包まれる雨上がりの夜には霊感のある方がものすごく嫌な気配を感じる場所として知られています。

地元の住民の間では「夜は八国山に近寄るな」と語られているそうです。
17.上宿児童公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「上宿児童公園」です。
上宿児童公園は東京都小平市にある住宅街に囲まれた小さな公園です。公園内に軽い傾斜の丘があり、頂上付近で親子連れの幽霊が歩いているという噂があります。
公園脇の電柱にはいつまでも新しい花束が絶えず手向けられており、過去に何か事故や事件があったのではないかと言われています。公園の横を散歩している保育園児が突然泣き出したり、水路の奥をじっと見つめて動かなくなったりするということもあるそうです。

無邪気な子どもたちに見えてしまう「"何か"がいるのではないか」とささやかれています。
18.旧相武病院

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「旧相武病院」です。
旧相武病院は東京都八王子市郊外にある五大心霊病院と呼ばれる廃病院です。1971年に開院して1990年代に閉鎖した時に解体工事で作業員が大怪我を負ったと言われています。
病院内では髪の長い女性の幽霊が深夜の廊下にいるという噂があります。誰もいないはずなのに誰かに髪を引っ張られるような感覚を覚えたり、真夜中に窓から明かりが漏れていたりするそうです。

もちろん、現在は立ち入り禁止です。
19.野方第3踏切

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「野方第3踏切」です。
野方第3踏切は東京都中野区の西部新宿線の野方駅ちかくにある踏切です。一見してみると普通の踏切ですが自殺や事故がよく起きる場所として知られています。
実際に踏切に迷い込んだ老婆が列車にはねられて首から上が行方不明になり、後日近くの庭で腐敗した状態で見つかるという痛ましい事故も起きました。
夜になると踏切周辺で老婆の幽霊を見たという報告や近くを歩いていると体が金縛りにあったように動けなくなるようになるという噂もあります。

後を絶たない人身事故に「踏切に何か取り憑いているのでは」と考察する人もいるそうです。
20.江北橋

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「江北橋」です。
江北橋は東京都足立区の全長449メートルの橋です。東京23区内で恐れられている有名な心霊スポットです。昔から交通事故が頻繁に発生しており「夜中に橋を渡ると呪われる」という噂があります。
実際に20年くらい前に車の転落事故があいついで発生していて運転者が「橋を渡っている途中で視界が歪み、ハンドル操作を誤った」と証言したそうです。事故が多発したことから慰霊祭までおこなわれましたが霊能者さえ「ここだけは手に負えない」と言った噂もあります。

女性の幽霊が助手席の窓に張り付いていたという心霊現象も報告されています。
21.荒川の旧岩淵水門

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
最初にご紹介するのは「荒川の旧岩淵水門」です。
旧岩淵水門は東京都北区志茂の荒川河川敷にある水門です。大正時代に造られて現在は役目を終えている場所です。
かつては荒川で溺れた方や身を投げた方の水死体が水門に行き着いてしまうことから「水死体が集まる恐怖の水門」として恐ろしい心霊スポットの一つに数えられています。
実際に人影が川に飛び込むのを目撃して近寄ってみると誰もいないという報告が多数されているそうです。

平成元年には国立感染研新施設の建設中に大量の人骨が発見されて社会問題となりました。
22.井の頭公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「井の頭公園」です。
井の頭公園は東京都武蔵野市にある公園です。平成6年に公園内で被害者男性の首だけが見つからないバラバラ殺人事件が発生したことでたくさんの人に恐れられるようになりました。
日が暮れると昼間の雰囲気とは一変して「池が不気味で怖い」「何か出そうな気がする」という声がたくさんあります。

ちなみに事件は現在も犯人特定に至っていない日本屈指の未解決事件として語り継がれています。
23.旧日本陸軍防疫研究所跡

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「旧日本陸軍防疫研究所跡」です。
旧日本陸軍防疫研究所跡は東京都新宿区の戸山公園一帯にかつてあった軍事施設です。1989年には国立感染症研究所の建設中に100体以上も身元不明の人骨が発見されており、当時の世間からかなり恐れらました。
戦時中に行われた人体実験の犠牲者ではないかという噂もあり、敷地内に慰霊碑が建てられていますが詳細は歴史の闇に埋もれたままです。

夜の戸山公園では奇妙な光や人影をみたという話もあります。
24.ホテルクイン

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「ホテルクイン」です。
ホテルクインは東京都武蔵村山市にある廃ホテルです。バブル期に営業していたと思われるこのホテルは長い年月と共に廃れていって、現在は周辺に不法投棄のゴミが散乱しており、壁も落書きだらけだそうです。
ホテルクインでは鉄板を激しく叩くような「ドン!」という音が聞こえたという報告があります。人が住める環境ではないので、幽霊ではないのかと噂されています。

廃墟マニアや肝試しが好きな若者が行きたくなる心霊スポットですが現在は立ち入り禁止です。
25.鈴ヶ森刑場跡地

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
次にご紹介するのは「鈴ヶ森刑場跡地」です。
鈴ヶ森刑場跡は東京都品川区にある場所です。江戸時代に北の小塚原と並ぶ処刑場であった鈴ヶ森刑場では約220年間に10万人以上の罪人が消えたと言い伝えられています。
特に遥か昔、1683年に恋人に会いたい一心で放火の罪を犯した八百屋の女性がここで火炙りの刑に処されたと言われており、燃え盛る炎の中、苦しみの声は遠くまで響き渡ったとされています。このような言い伝えから長年「怨霊が立ち上る場所」と言われています。
明治以降に刑場が廃止された後も首洗いの井戸や供養塔が残されて昭和まで近隣で夜中になるとうめき声が聞こえるなどの報告があったそうです。

現在は整備されており、史跡公園となっています。
まとめ:東京都の心霊スポットランキングTOP25の場所を訪れる際は気をつけて...

今回は東京都の心霊スポットを25選ご紹介しました。
さらに群馬の心霊スポットを「【最恐】群馬県の心霊スポットランキングTOP25【2025年版】」で具体的にご紹介しているのであわせて読んでみてください。

今回もご愛読ありがとうございました!