上記のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は関西地方の心霊スポットについて最恐で最強の50選を紹介します。
本記事を最後まで読めば関西地方の本当に怖い心霊スポットを知ることができるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

鳥肌が止まらないような50選にしました!
25位以降は「次のページ」に掲載しているので、目次には25位までしか表示されていません。次のページに進むと25位以降の目次も表示されます。
関連記事
【最恐】関西地方の心霊スポットランキング1位〜50位をご紹介!


それぞれ具体的にご紹介していきます!

第1位:大阪府:ほととぎす旅館

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
ほととぎす旅館はもともと静かな場所に建てられた温泉宿として知られていました。
戦前・戦後にかけて多くの宿泊客が訪れた場所ですが、廃業してしまい現在は廃墟として残っていますね。
名前の「ほととぎす」はホトトギスという鳥の名前が由来ですが、ホトトギスの鳴き声には古くから「幽霊が出る前兆」という不吉な言い伝えがあります。
主にほととぎす旅館では女性の霊に遭遇すると言われていて、女性の悲鳴や囁き声が聞こえると言われています。
さらには旅館の跡地に足を踏み入れると体調不良に陥ったり頭痛や吐き気に襲われるといった体験が報告されいますよ。
ほととぎす旅館はかなり人気の心霊スポットですが建物の老朽化が進んでおり危険な場所ですので訪れることは勧められていません。

関西屈指の洒落にならない心霊スポットのひとつですね。
第2位:大阪府:千日デパート火災現場跡

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
千日デパート火災現場跡は1972年5月13日に大阪市の千日デパートで起きた火災の跡地になります。
火災では118人が死亡、81人が重軽傷を負うという大惨事となりました。
日本のデパート史上最悪の災害として現在でも語り継がれていて、夜中になると人影が見えたり悲鳴が聞こえるという体験がたくさん報告されました。
現在は千日デパートは解体されて跡地には商業施設が建設されています。
ですが、火災が起きた現場であることには変わりないのでビル内では不可解な現象が確認されると言われていますね。
テレビ番組や雑誌で取り上げられることもしばしばあり人気度が高い心霊スポットですよ。

商業施設ですので迷惑行為はしないようにしましょう。
第3位:大阪府:旧生駒トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
旧生駒トンネルは1914年に開通したトンネルです。
注目を浴びていた旧生駒トンネルですが建設中にガス爆発が発生してたくさんの作業員が犠牲になったと言われています。
作業員の霊や女性の霊が目撃されていて深夜内にトンネル内を通過すると囁き声や足音が聞こえたり寒気を感じたりすることがあるそうです。
また、トンネル内を通過する車がエンジンストップしたり機械の異常が起こったりすると言われていますよ。
現在では旧生駒トンネルにかわる新しいトンネルが開通していて一般の立ち入りは禁じられています。

超有名なだけあって心霊現象に遭遇してしまう可能性大です。

第4位:奈良県:白高大神

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
白神大神は奈良県吉野郡の山間部にある神社です。
自然に囲まれた神秘的な雰囲気を持っている神社で古くから地域の守護神として言い伝えられてきましたが起源や創建時期については詳しい記録が残されていません。
白神大神は神秘的な力が宿る場所と知られていて神社周辺では不思議な現象が起こると言われています。
しかし、アクセスが困難な場所にあるので訪れる際はしっかり調べる必要があります。さらに山中にあるので天候や持ち物には気を使う必要がありますね。

神聖な場所ですので騒いだりする迷惑行為は絶対NGです。
第5位:兵庫県:火垂るの墓の少女像

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
火垂るの墓の少女像は野坂昭如の小説をもとにしたアニメ映画「火垂るの墓」に登場する節子というキャラクターを模した像になります。
夜になると子供の鳴き声が聞こえてきたり白い服を着た少女が現れると言われています。
また、昼間は何も感じないが夜に近づくと異様に悲しげな雰囲気に包まれるという体験談も報告されているそうです。

心霊スポットとしてだけでなく考えさせられるスポットになっています。
第6位:兵庫県:一庫ダム

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
一庫ダムは兵庫県川西市にある武庫川に建設された多目的ダムです。
一庫ダムではダムの水面に人影が浮かび上がると言われています。さらに女性の泣き声や囁き声が聞こえるという報告もありますよ。
さまざまな心霊現象が起きると言われている原因は過去に起きた自殺や事故に加えてダムの建設に伴って犠牲となった人が関係しているようです。

霧がかかったときの雰囲気が本当に怖いです。
第7位:京都府:花山トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
花山トンネルは京都市山科区と大津市を結ぶ古いトンネルで、車両通行のために作られましたが現在は利用されていません。
トンネル内で聞こえないはずの車のエンジン音や人の足音が聞こえてきたりする体験談が報告されています。
花山トンネルは歴史の中で悲惨な事故や事件が発生した場所で霊的なエネルギーが強く残っていると言われています。

トンネルは心霊スポットとして鉄板です。

第8位:大阪府:妙見山

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
妙見山は大阪府と兵庫県の境界に位置する標高660メートルの山で自然豊かな環境に囲まれています。
妙見山では山中や登山道で人影が突然現れる報告があります。
さらに夜間に山を訪れた人々が誰もいないのに気配を感じたり囁き声が聞こえると言われています。
また、妙見山は修験道や密教などの宗教儀式が行われてきた場所でもあります。
そのため、山全体が神聖な場所であり霊的なエネルギーが強いと言われています。
第9位:大阪府:滝畑第三トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
滝畑第三トンネルは大阪河内長野市の山間部に位置するトンネルで滝畑ダムへ向かう道中にあります。
トンネル内を車で通過すると後部座席から違和感を感じたり機械がおかしくなったりすると言われていますね。
トンネルの建設中に起きた事故やトンネル内に発生した交通事故が心霊現象の原因になっていると言われています。

不安なら昼間に行ってみることをおすすめします。
第10位:京都府:八瀬一家心中の家

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
八瀬一家心中の家は京都市左京区の八瀬地区に位置しています。人里離れた山間部にあり建物自体は朽ち果てた廃墟となっています。
一家心中の詳細については地域住民の中では語り継がれていますが具体的な記録や公的な情報はないに等しく謎に包まれている部分が多いです。
八瀬心中の家では異常な寒気を感じたり胸がドンと重くなるような不快感を感じる人が多いと言われています。家の中や周辺では子供や女性の泣き声が聞こえると報告されていますね。

山奥にあるのでかなり怖い雰囲気が溢れています。
第11位:大阪府:黒鳥山公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
黒鳥山公園は大阪府堺市にある公園で展望台や遊歩道が整備されている地元の住民や観光客が訪れる場所です。
昼間は魅力的な公園ですが夜間になると不気味な雰囲気を漂います。
公園内では近くにあった軍施設から戦時中の兵士の霊が目撃されると言われています。さらに何かを訴えかけるように現れる女性の霊も噂されていますね。

昼間は公園として楽しめるのもポイント高いですね。
第12位:京都府:天蓋の花公園

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
天蓋の花公園は京都府の山間部にある小さな公園です。日中は花や自然を目的にたくさんの人々が訪れる公園です。
夜になると公園を訪れた人が寒気を感じたり体調不良を起こしたりする体験談も少なくありません。
また、公園内には街灯が少なく非常に暗いので異様な雰囲気がありますよ。

子供の声が聞こえてくるという噂も...
第13位:大阪府:安治川隧道

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
安治川隧道は大阪市西淀川区と此花区を結ぶ地下歩道で安治川の下を通っています。
この隧道は1935年に完成して地元の住民によって現在も重要な交通手段として利用されていますよ。
安治川隧道では隧道の川や天井から響いてくる足音や囁き声が報告されています。夜になると隧道内は薄暗く足元が悪い場所もあるので要注意してください。

全長80mもあるのですこし長いです。
第14位:滋賀県:旧佐和山トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
旧佐和山トンネルは滋賀県彦根市にある佐和山の中腹を貫くトンネルです。現在では老朽化が進んだ廃トンネルとなっています。
トンネル内では異常な冷気を感じることがあり訪れた人に強い恐怖感を与えると言われていますよ。
老朽化したトンネル内は崩落の危険や滑りやすい道など危険ですので注意してください。
第15位:京都府:化野念仏寺

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
化野念仏寺は京都市左京区に位置する浄土宗の寺院で平安時代には葬送の地として使用されていました。
境内には数千体の石仏や石塔が立ち並び独特な雰囲気を醸し出していますよ。
特に化野念仏寺には無縁仏の霊が現れると言われています。石仏の間を歩く人影や囁き声などの現象が多いとされていますね。
寺院の地である「化野」は古くから無縁仏が葬られてきた場所であり平安時代にはたくさんの人々が荼毘に付されたと言われています。
このことから寺院に霊的なエネルギーが強まり供養されずに残された霊が現れると言われています。

ちなみに紅葉の季節には観光地として人気です。
第16位:大阪府:赤川鉄橋

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
赤川鉄橋は大阪市旭区と都島区を結ぶ鉄道橋で淀川にかかっています。
鉄道と歩行者が共用する珍しい構造の橋として利用されてきました。しかし、過去に発生した列車事故が原因で霊が現れるという噂があります。
誰もいないのに水音や叫び声が聞こえると言われています。また、橋を渡る際に急に体が重く感じる報告がされていますよ。

現在は歩行者の通行が禁止されているので近くで見るだけにしておきましょう。
第17位:兵庫県:こしき岩

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
こしき岩は兵庫県に位置する大きな岩で古くから地元の人々に「こしき」と呼ばれてきました。
こしきとは米を蒸すための道具で岩の形状が似ていることから名付けられたと言われています。
神秘的なこしき岩は過去に悲劇的な出来事があったと言われていて、それが原因で霊的なエネルギーが集まっていると言われています。
特に夜間や早朝には囁き声や足音が聞こえると言われています。

自然環境的に夜間は非常に危険ですので、基本的には避けてください。
第18位:京都府:梅の木踏切

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
梅の木踏切は京都府内にある鉄道の踏切で比較的に静かな住宅街や自然に囲まれた場所にあります。
梅の木踏切では踏切を渡る際に背後から誰かがついてくるような足音や静かに囁いてくる声が聞こえてくるという現象が報告されています。
日中は何の変哲もない普通の踏切ですが夜になると不気味な雰囲気が漂っています。

京都府内では有名な心霊スポットです!
第19位:兵庫県:米谷歩道橋

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
米谷歩道橋は兵庫県にある静かな地域に位置する歩道橋で道路を跨ぐ形で設置されています。
現在も利用されている歩道橋ですが昼間は普通に通行されており夜間になると心霊スポットとしての雰囲気が一層強まります。
夜間に歩道橋を渡ると誰もいないのに背後から足音が聞こえる、遠くから囁き声が聞こえることがあるとされています。
歩道橋は現役の交通インフラであるため安全面に十分に注意してください。

歩道橋は何かに遭遇しても逃げ道が少ないのでスリル満点です。
第20位:京都府:笹置トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
笹置トンネルは京都府内の山間部に位置する古いトンネルで交通の便を測るために掘られたものです。
トンネルは全体的に薄暗く、特に夜間にはほとんど照明がないため非常に不気味な雰囲気を醸し出していますよ。
トンネル内では人影や霊が目撃されるという報告があります。特に人影があると思えば近づくと消えてしまう現象があると言われていますね。

夜間に行く際には足元と通行車両の迷惑にならないように注意してください。
第21位:大阪府:夕月橋

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
夕月橋は小さな橋で川を渡るために設置されています。橋はどこか物寂しい印象があり夜間になるとかなり不気味な雰囲気が漂います。
夕月橋では橋の欄干に腰掛けていたり中央に立っている女性の霊が目撃できると言われています。
このような心霊現象が起きる原因として過去に橋から飛び降りてしまった人がいるという噂があります。

橋を渡る際は背後に注意...
第22位:大阪府:大泉緑地

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
大泉緑地は総面積193ヘクタールという広大な敷地を誇る大阪府堺市北区にある公園です。
さまざまな設備が備えられていて春には桜も開花するため家族連れやスポーツ愛好者に人気の場所です。
夜間になると池の水面から誰かが見つめているような視線を感じたり囁き声が聞こえてくるという現象が報告されています。

とにかく広いので満遍なく散策するにはかなりの時間が必要!
第23位:兵庫県:有馬街道

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
有馬街道は兵庫県の神戸市と有馬温泉を結ぶ古い街道です。山間部を通る曲がりくねった道が多く昼間は自然豊かな景観が楽しめますね。
街道を走行中に体が重くなるといった現象が起きると言われています。
有馬街道は交通量のある道路ですので、心霊スポットとして訪れる際には道路の安全を最優先に考えることが重要です。
特に夜間に訪れる場合は暗く見通しの悪い場所が多いので無理な運転や停車は避けるように心がけましょう。

昼間に観光して夜に心霊スポットとしていくことがおすすめです!
第24位:和歌山県:旧由良トンネル

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
旧由良トンネルは和歌山県の由良町にある古いトンネルで現在は廃トンネルとなっています。
かつて由良湾を通じて地域の交通を支えていましたが、新しいトンネルが開通されてその役目を終えました。
旧由良トンネルは一般の通行は禁止されているので通ることは難しいですが、フェンスやバリケードが設置されていて近くで見るだけでもかなり雰囲気を醸し出していますよ。

工事中に事故が起きてその霊がいるとかいないとか...
第25位:京都府:血の池

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
冗談にならない度 |
血の池は京都市内に存在する小さな池で、名前の通り不気味なイメージが強い場所です。
この場所はかつて刑場跡だったとされる場所に位置しているため心霊現象の噂を生む原因となっています。
血の池では夜間になると池が赤色に染まるという噂があります。過去に処刑された者の血が染み込んでいるという噂が広まっていますよ。

名前から怖すぎます...