上記のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は心霊スポットに行く前にすることについて3つご紹介していきます。
本記事を最後までじっくりと読めば心霊スポットを楽しめると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

舐めてかからずに準備しておくことが本当に大事です。
さらに関西地方の心霊スポットについて「関西地方の心霊スポットランキングTOP50!冗談半分で行くのは...NG」で具体的にご紹介しているのであわせて読んでみてください。
心霊スポットに行く前にすること3選
-1-3.jpg)

それぞれ具体的にご紹介していきます!
①家族や友人に伝える
-2-2.jpg)
最初にご紹介するのは「家族や友人に伝える」です。
心霊スポットに向かう正確な日時と帰る時間を家族や信頼できる友人に伝えておきましょう。
伝えておくことで緊急事態が起きた時にいち早く気づいてくれる可能性が高まります。
「ちょっと大袈裟すぎない?」と思った方もいるかもしれませんが、その考え方で心霊スポットに行くことは危険です。
大きな事態になってしまってから後悔してもどうにもなりません。
特に心霊スポットでは霊的な存在に怯えることが醍醐味ですが、不審者や事件現場に遭遇する可能性も高いです。

5月に発見されて死亡推定時期が3月下旬〜4月上旬だと、少しはやく行ってると何かに巻き込まれてたかも...
②持ち物を確認する
-3-2.jpg)
次に紹介するのは「持ち物を確認する」です。
心霊スポットは万全の用意をしておくことが大事です。おすすめしたい必須の持ち物は下記の通りです。
心霊スポットで必須の持ち物については「【見ないと損】心霊スポットに必要な持ち物5選【2024年】」で具体的にご紹介しているのであわせて読んでみてください。
③人数を確認する
-4-2.jpg)
最後に紹介するのは「人数を確認する」です。
人数は集合したタイミングや移動開始するタイミングなど、とにかく細かく確認するようにしてください。
トイレから複数人帰ってきた時や自身がトイレから帰った時などにも念入りに確認するようにしましょう。
人数を頻繁に把握しておくことで突然の失踪を避けられる可能性を高めることができます。
また、一説では車で心霊スポットに向かう際には車が何人乗りか確かめることも大事と言われています。
車の席に空席があると幽霊が乗ってしまう...とかなんとか。

頻繁に人数を確認する癖をつけておきましょう。
まとめ:心霊スポットに行く前にすることは後悔しないために大事
-5-1.jpg)
今回は心霊スポットに行く前にすることを紹介しました。
さらに心霊スポットでやってはいけない事について「心霊スポットでやってはいけないことは?具体的に解説!」で具体的にご紹介しているのであわせて読んでみてください。

今回もご愛読ありがとうございました!