上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はPixioのゲーミングモニターのおすすめ5選をご紹介していきます。
本記事を最後まで読めばあなたの環境に合ったPixioのゲーミングモニターを知れるので、ぜひ読んでみてください。

ゲーミングモニターの選び方から解説していきますが「すぐにPixioのおすすめゲーミングモニターを知りたい!」という方は下のボタンをタップすれば選び方を読み飛ばせます!
\日本全国送料無料!/

商品 | PX248![]() | PX278![]() | PX246![]() | PX259![]() | PX248![]() |
---|---|---|---|---|---|
詳細 |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
こんな方におすすめ! | ・コンパクトで快適に作業/ゲームを楽しめるモニターを求めてる人 ・おしゃれで統一感のあるデスク環境を作りたい人 ・FPSや高速動作のゲームをストレスなく楽しみたい人 | ・ゲームプレイだけではなく作業や映像鑑賞にも適した高解像度モニターを求める人 ・PCゲームをより快適にプレイしたい人 ・ゲーム環境をおしゃれで統一感のある白系で揃えたい人 | ・FPSやレースゲームをプレイするPS5ゲーマー ・色を重視するクリエイターやデザイナー ・コスパ重視のモニターを探している人 | ・eスポーツ系ゲームで勝率を上げたい人 ・低遅延/高リフレッシュレートを活かして滑らかな映像でゲームを楽しみたい人 ・Pixioの中でも高性能なモニターを欲しい人 | ・コスパ抜群のゲーミングモニターを探している人 ・初心者にも扱いやすいゲーミングモニターを探している人 ・より快適なゲーム環境を整えたい人 |
解像度 | FHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大200Hz | 最大180Hz | 最大120Hz | 最大280Hz | 最大180Hz |
サイズ | 23.8インチ | 27インチ | 23.8インチ | 24.5インチ | 23.8インチ |
応答速度 | 1ms | 1ms | 4ms | 1ms | 1ms |
パネルタイプ | First IPS | First IPS | IPS | IPS | Fast IPS |
色域 | sRGB 112% | sRGB 135.76% | sRGB 115.44% | sRGB 99% | sRGB 110.8% |
接続端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | VGA(60Hz)×1 HDMI 2.0(120Hz)×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×2 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
総合おすすめ度 |
Pixioのゲーミングモニターの選び方は?


それぞれ具体的に解説していきます!
①解像度
最初に解説するのは「解像度」です。
ゲーミングモニターの解像度には下記のような種類があります。
- フルHD(1920×1080)
- WQHD(2560×1440)
- 4K(3840×2160)
フルHDは価格が手頃で性能がそこまで高くないパソコンやPS5でも快適に動作するため、たくさんのゲーマーに選ばれています。
一方で4Kは映像がとても綺麗ですが高性能なグラフィックカードが必要になるため、パソコンのスペックと相談する必要があります。
WQHDはその中間に位置していて映像の美しさとパフォーマンスのバランが良いため、人気がありますね。
②リフレッシュレート
次に解説するのは「リフレッシュレート」です。
リフレッシュレートは1秒間に画面が更新される回数を表す数値でHz(ヘルツ)という単位で表されます。
一般的なモニターは60Hz程度ですが、ゲーミングモニターでは「144Hz」「165Hz」「240Hz」などの高リフレッシュレートのものが多くあります。
リフレッシュレートが高いほど画面の動きが滑らかになります。特に一瞬のラグが勝敗に大きく影響するFPSやアクションゲームでは有利になることが多く重要な数値として扱われますね。
もちろん、リフレッシュレートが高くても繋ぐ本体であるパソコンやPS5の性能が低いと十分に力を発揮することはできません。
③応答速度
次に解説するのは「応答速度」です。
応答速度は画面上の色が切り替わるまでの時間を表すもので単位はms(ミリ秒)です。数値が小さいほど動きの速いゲームでも残像が少なくなり、はっきりとした映像を楽しめますよ。
特に1msや0.5msのモニターはFPSやアクションゲームのような素早い動きが求められるジャンルではアドバンテージになります。
④パネルの種類
次に解説するのは「パネルの種類」です。
モニターのパネルには大きく分けて下記の3種類があります。
- TN
- IPS
- VA
TNパネルは応答速度が速いため、競技性の高いFPSゲームなどに向いていますが視野角が狭く見る角度によって色が変わって見えることがあります。
IPSパネルは色が鮮やかで視野角も広いため、映像の美しさを重視する人におすすめです。
VAパネルは黒の表現やコントラストに優れていて映画やRPGのようなゲームで雰囲気を楽しみたい場合に向いています。
⑤サイズ
次に解説するのは「サイズ」です。
24〜27インチのモニターはFPSやMOBAをプレイするのにちょうど良くてたくさんのゲーマーに選ばれています。
30インチ以上の大画面モニターはRPGやシミュレーションゲームなど映像の迫力を楽しみたいゲーマーに向いています。ただし、設置スペースや視線移動のしやすさを考慮しておかないと後悔しやすいですね。
ウルトラワイド(21:9)やスーパーウルトラワイド(32:9)といった横に広いモニターは視野が広がることで没入感が高まりますがゲームによっては対応していないこともあるので注意しましょう。
⑥同期技術
次に解説するのは「同期技術」です。
モニターとグラフィックカードのフレームレートが合わないと画面がずれて見える「ティアリング」という現象が発生します。これを防ぐためにNVIDIAはG-SYNC、AMDはFreeSyncという技術を提供しています。
G-SYNC対応モニターはNVIDIAのグラフィックカードと組み合わせると映像のカクつきを抑えることができます。FreeSync対応モニターはAMDのグラフィックカードと組み合わせることでよりリアルな映像を楽しめます。
特に夜景や光が強いシーンで臨場感が増しますよ。
⑦端子の種類や数
次に解説するのは「端子の種類や数」です。
モニターの接続端子には下記のような種類があります。
- HDMI
- DisplayPort
- USB-C
デスクトップはDisplayPort接続が主流ですが、ノートパソコンやPS5などのゲーム機ではHDMIがよく使われます。
複数の機器を接続する場合はポートの数が十分にあるかもチェックしておきましょう。
⑧スタンドと設置環境
次に「スタンドと設置環境」について解説します。
モニターのスタンドや設置方法について考えておくと購入してからゲームプレイまでスムーズに進みます。高さ調整や角度調整に加えて回転機能があると自分の姿勢や環境に合わせて快適にゲームを楽しめますね。
また、VESAマウント対応のモニターならモニターアームを使って設置の自由度を高めることができます。
商品 | PX248![]() | PX278![]() | PX246![]() | PX259![]() | PX248![]() |
---|---|---|---|---|---|
詳細 |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
こんな方におすすめ! | ・コンパクトで快適に作業/ゲームを楽しめるモニターを求めてる人 ・おしゃれで統一感のあるデスク環境を作りたい人 ・FPSや高速動作のゲームをストレスなく楽しみたい人 | ・ゲームプレイだけではなく作業や映像鑑賞にも適した高解像度モニターを求める人 ・PCゲームをより快適にプレイしたい人 ・ゲーム環境をおしゃれで統一感のある白系で揃えたい人 | ・FPSやレースゲームをプレイするPS5ゲーマー ・色を重視するクリエイターやデザイナー ・コスパ重視のモニターを探している人 | ・eスポーツ系ゲームで勝率を上げたい人 ・低遅延/高リフレッシュレートを活かして滑らかな映像でゲームを楽しみたい人 ・Pixioの中でも高性能なモニターを欲しい人 | ・コスパ抜群のゲーミングモニターを探している人 ・初心者にも扱いやすいゲーミングモニターを探している人 ・より快適なゲーム環境を整えたい人 |
解像度 | FHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大200Hz | 最大180Hz | 最大120Hz | 最大280Hz | 最大180Hz |
サイズ | 23.8インチ | 27インチ | 23.8インチ | 24.5インチ | 23.8インチ |
応答速度 | 1ms | 1ms | 4ms | 1ms | 1ms |
パネルタイプ | First IPS | First IPS | IPS | IPS | Fast IPS |
色域 | sRGB 112% | sRGB 135.76% | sRGB 115.44% | sRGB 99% | sRGB 110.8% |
接続端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | VGA(60Hz)×1 HDMI 2.0(120Hz)×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×2 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
総合おすすめ度 |
Pixioのゲーミングモニターのおすすめ5選


それぞれ具体的にご紹介していきます!
①Pixio PX248

解像度 | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大200Hz |
サイズ | 23.8インチ |
応答速度 | 1ms |
パネルタイプ | First IPS |
色域 | sRGB 112% |
接続端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
最初にご紹介するのは「Pixio PX248」です。
PX248は23.8インチのフルHD解像度(1920×1080)に対応したゲーミングモニターです。最大200Hzのリフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度を備えていてFPSやレースゲームでも滑らかな映像を楽しめます。
さらにスピーカー内蔵で外部スピーカーなしでも音声を再生可能です。デスク周りをスッキリさせたい人にとって配線を減らせるのは大きなメリットですね。
また、ホワイトの洗練されたシンプルなデザインはデスク環境をスタイリッシュな空間に演出してくれます。シンプルながら存在感がありゲーミングだけではなくクリエイティブな作業環境にもピッタリですね。
②Pixio PX278

解像度 | WQHD(2560×1440) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
サイズ | 27インチ |
応答速度 | 1ms |
パネルタイプ | First IPS |
色域 | sRGB 135.76% |
接続端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
次にご紹介するのは「Pixio PX278」です。
PX278はシンプルで洗練されたデザインの27インチゲーミングモニターです。WQHD(2560×1440)解像度を採用しており、フルHDよりも鮮明な映像を楽しめます。
応答速度は1msで動きの速いシーンでも残像を最小限に抑えてくれます。さらにAMD FreeSyncとG-Sync Compatibleに対応していて、画面のカクツキを防ぎ永田安定した映像を楽しめます。
また、長時間の使用を考慮してフリッカーフリートブルーライトカット機能を搭載しています。目の負担を軽減して長時間ゲームを快適に楽しめますね。
③Pixio PX246

解像度 | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
サイズ | 23.8インチ |
応答速度 | 4ms |
パネルタイプ | IPS |
色域 | sRGB 115.44% |
接続端子 | VGA(60Hz)×1 HDMI 2.0(120Hz)×1 ヘッドホンジャック |
次にご紹介するのは「Pixio PX246」です。
PX246は高性能な23.8インチのモニターです。フルHDの綺麗な画質に加えて120Hzのリフレッシュレートで映像がなめらかに表示されます。
さらにHDMIとVGAの2種類の接続端子があるので、最新のゲーム機やPCだけではなく古い機器とも接続できます。映像編集や動画視聴など様々な用途に対応できるので、長く使うことができますね。
また、IPSパネルを採用しているのでどの角度から見ても色が綺麗に映ります。
④Pixio PX259

解像度 | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大280Hz |
サイズ | 24.5インチ |
応答速度 | 1ms |
パネルタイプ | IPS |
色域 | sRGB 99% |
接続端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×2 ヘッドホンジャック |
次にご紹介するのは「Pixio PX259」です。
PX259はゲームを本気で楽しみたい人にピッタリのゲーミングモニターです。280Hzのリフレッシュレートを搭載しており、とても滑らかな映像を映し出します。
FPSやレースゲームでは動きが止まることなくスムーズに表示されるため、敵の動きや画面の変化を見逃しにくくなります。特に素早い判断が求められる場面で有利になりやすいですね。
サイズは24.5インチでフルHD解像度になっています。このサイズは視線の移動が少なく済むので画面全体を把握しやすいです。
特にFPSやMOBAのような競技性の高いゲームでは画面の隅々まで素早く確認できることが重要になるので、このサイズ感がちょうど良いと感じる人も多いでしょう。
⑤Pixio PX248

解像度 | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
サイズ | 23.8インチ |
応答速度 | 1ms |
パネルタイプ | First IPS |
色域 | sRGB 110.8% |
接続端子 | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
次にご紹介するのは「Pixio PX248」です。
PX248は23.8インチのフルHD解像度と180Hzのリフレッシュレートを備えたゲーミングモニターです。映像が滑らかに表示されるため、FPSやアクションゲームを快適にプレイできますね。
さらに色の再現性も優れており、sRGBカバー率は106%でDCI-P3カバー率は78%です。鮮やかな色がリアルに表現されるのでゲームの世界観に没入しやすいですね。
また、長時間の使用でも目の負担を軽減するため、ブルーライトカット機能とフリッカーフリー技術を搭載しています。ゲームや作業に集中していると長時間画面を見続けてしまいますよね。
こうした機能があることで長時間でも快適にゲームを楽しむことができるので嬉しいですね。もちろん、適度に休憩は挟みましょう。
【目的別】Pixioのゲーミングモニターのおすすめは?


ここからは目的別にMinifireのゲーミングモニターのおすすめをご紹介していきます!
【eスポーツ系ゲームで勝率UPを狙う方向け】Pixio PX259

【圧倒的映像美を楽しみたい方向け】Pixio PX278

【コスパを重視する方向け】Pixio PX246

Pixioのゲーミングモニターに関するよくある質問は?


ここからはPixioのゲーミングモニターに関するよくある質問に回答していきます!
ゲーミングモニターの寿命はどのくらい?

ゲーミングモニターの寿命は機器の環境によってかなり変わります。
基本的には5年〜10年持つものが多いです。ハードな使用や経年劣化によって画質や性能が低下することもあります。
ゲーミングモニターは中古で購入しない方が良い?

ゲーミングモニターは中古で購入しない方が良いです。
理由は劣化の進行のわかりにくさや保証がないことが多いからです。中古で購入したい場合は使用時間や状態を確認できる古すぎないモデルを検討しましょう。
ゲーミングモニターライトのおすすめは?

ゲーミングモニターライトは「Quntis」がおすすめです。

おすすめのゲーミングモニターメーカーは?

「BenQ」「Acer」「JAPANNEXT」「ASUS」「Minifire」などがおすすめです。
Minifireは「Minifireのゲーミングモニターおすすめ5選【2025年3月版】」で具体的にご紹介しているので、あわせて読んでみてください。
まとめ:Pixioのゲーミングモニターに迷ったらPX248がおすすめ!

商品 | PX248![]() | PX278![]() | PX246![]() | PX259![]() | PX248![]() |
---|---|---|---|---|---|
詳細 |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
Amazonでみる
楽天市場でみる Yahooショッピングでみる 公式サイトでみる |
こんな方におすすめ! | ・コンパクトで快適に作業/ゲームを楽しめるモニターを求めてる人 ・おしゃれで統一感のあるデスク環境を作りたい人 ・FPSや高速動作のゲームをストレスなく楽しみたい人 | ・ゲームプレイだけではなく作業や映像鑑賞にも適した高解像度モニターを求める人 ・PCゲームをより快適にプレイしたい人 ・ゲーム環境をおしゃれで統一感のある白系で揃えたい人 | ・FPSやレースゲームをプレイするPS5ゲーマー ・色を重視するクリエイターやデザイナー ・コスパ重視のモニターを探している人 | ・eスポーツ系ゲームで勝率を上げたい人 ・低遅延/高リフレッシュレートを活かして滑らかな映像でゲームを楽しみたい人 ・Pixioの中でも高性能なモニターを欲しい人 | ・コスパ抜群のゲーミングモニターを探している人 ・初心者にも扱いやすいゲーミングモニターを探している人 ・より快適なゲーム環境を整えたい人 |
解像度 | FHD(1920×1080) | WQHD(2560×1440) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) | FHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 最大200Hz | 最大180Hz | 最大120Hz | 最大280Hz | 最大180Hz |
サイズ | 23.8インチ | 27インチ | 23.8インチ | 24.5インチ | 23.8インチ |
応答速度 | 1ms | 1ms | 4ms | 1ms | 1ms |
パネルタイプ | First IPS | First IPS | IPS | IPS | Fast IPS |
色域 | sRGB 112% | sRGB 135.76% | sRGB 115.44% | sRGB 99% | sRGB 110.8% |
接続端子 | HDMI 2.0×1 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック | VGA(60Hz)×1 HDMI 2.0(120Hz)×1 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.2×2 ヘッドホンジャック | HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 ヘッドホンジャック |
総合おすすめ度 |
今回はPixioのゲーミングモニターのおすすめ5選をご紹介しました。
「どれにしようか迷う...」という場合は「①Pixio PX248」が一番おすすめです。

今回もご愛読ありがとうございました!