上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はあぶらとり紙のおすすめ5選をご紹介していきます。
本記事を最後まで読めば夏に向けて肌のテカリを抑えてくれるあぶらとり紙を見つけれるので、ぜひ読んでみてください。

暖かくなってくると特に肌のテカリが気になりますよね。

あぶらとり紙のおすすめ5選


それぞれ具体的にご紹介していきます!
①よーじや あぶらとり紙

最初にご紹介するのは「よーじや あぶらとり紙」です。
よーじや あぶらとり紙は、抜群の吸収力でメイクを落とすことなく余分な皮脂のみを一瞬で吸い取ってくれます。
と軽く肌をおさえる吸収してくれるので何枚も使う必要がなく1枚でしっかりと肌のテカリを抑えることができますよ。
メイク直しの前に使用すると細かくほぐれた高密度繊維がファンデーションなど大きい繊維は残してメイクの脂浮きのみを吸い取ってくれます。肌がサラサラになり化粧ノリが良くなってメイク崩れを防ぐことができますよ。
また、無香料,無着色の高密度繊維の和紙なので優しい肌触りで肌への負担がないのも嬉しいですね。

100年以上続くベストセラー!
どれにするか迷った時は文句なしの使い心地,吸収力のよーじやがおすすめです。
②ギャツビー あぶらとり紙フィルムタイプ

次にご紹介するのは「ギャツビー あぶらとり紙フィルムタイプ」です。
ギャツビー あぶらとり紙フィルムタイプは、ギャツビーNo.1の吸収力を持つあぶらとり紙です。フィルム表面のマイクロ穴がぴったりと肌に吸着し毛穴の奥の皮脂までしっかり吸い取ります。
ソフトフィルムタイプで肌触りが良く破れにくいのが嬉しいですね。また、ブラックフィルムで皮脂の吸収部が透明になるので良いですよ。
メンズコスメで名高いギャツビーですが皮脂のみならずメイクの脂浮きも吸い取ってくれるので男性だけでなく女性にもおすすめです。

吸収力に特化したあぶらとり紙で脂性肌の人はギャツビーがおすすめです。
③ロージーローザ 美濃和紙天然麻100%あぶらとり紙

次にご紹介するのは「ロージーローザ 美濃和紙天然麻100%あぶらとり紙」です。
ロージーローザ 美濃和紙天然麻100%あぶらとり紙は、天然麻100%の美濃和紙を使用しているのでしなやかで吸収力があります。
しなやかなあぶらとり紙なので使用時にカサカサと音がせず肌にフィットして小鼻など凹凸部にも使用しやすいですよ。肌触りが優しいのも嬉しいですね。
ポップアップ式の紙ケースで1枚ずつ取り出しやすく、120枚入りでコスパが良くテカリが気になる時にサッと気軽に使えますよ。

コスパの良さを求める人や海外の方へのプレゼントにはロージーローザがおすすめです。
④オルビス あぶらとり紙

次にご紹介するのは「オルビス あぶらとり紙」です。
オルビス あぶらとり紙は、すばやく余分な皮脂を吸い取りメイク崩れを防いでくれます。金箔打紙製法の高密度繊維の紙が肌の余分な皮脂やメイクの脂浮きのみを吸い取ります。
また、大判タイプで立体格子構造が採用されているので肌に触れる表面積が増えてたくさんの皮脂をすばやく吸収します。立体格子構造内に吸い取った皮脂をキープするので肌に逆戻りすることもないですよ。
紙の表面は凹凸がほとんどないので肌触りがとても優しく破れにくく丈夫です。
大判タイプなので何枚も使う必要がなく1枚で顔全体の皮脂をしっかり吸収できるも嬉しいですね。

よーじやと同じ製法で作られたオルビスのあぶらとり紙。
肌触り,吸収力は文句なしで大判タイプがいい人におすすめです。
⑤ビューティーワークス 紙おしろい

次にご紹介するのは「ビューティーワークス 紙おしろい」です。
ビューティーワークス 紙おしろいは、あぶらとり紙+おしろいの効果でサッと手軽にテカリを抑えてメイク直しができます。ファンデーションやパウダーを持ち歩く必要がなくちょっとした隙間時間でメイク直しまで完了するのでありがたいですね。
うるおい成分のコラーゲンが配合されていて肌を優しく労りながら皮脂を吸収,メイク直しができるのも嬉しいポイントです。
オークル(自然な肌の色)は、落ち着いた自然なベージュパウダーでイエベや落ち着いたメイクの人におすすめ。ピンクオークル(やさしい肌の色)は、明るいピンクベージュパウダーでブルベや明るく柔らかいメイクの人におすすめですよ。

おしろい効果でパウダーを持ち歩く必要がなくなる!
荷物を少しでも減らしたい人におすすめです。
まとめ:あぶらとり紙に迷ったらよーじや あぶらとり紙がおすすめ!

今回はあぶらとり紙のおすすめ5選をご紹介しました。
「どれにしようか迷う...」という場合は「よーじや あぶらとり紙」が一番おすすめです。


今回もご愛読ありがとうございました!