上記のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は家にあるもので代用できる川魚に効果がある餌をご紹介していきます。
本記事の内容を最後まで読むことで川魚の餌を家にあるもので代用できるので、ぜひ読んでください。

家にあるものだけで効果がある餌は作れます。
さらにバス釣りで使用するワームの色を「バス釣りでワームの色を選ぶときのコツ!わかりやすく具体的に解説!」でご紹介しているので、あわせて読んでみてください。
川魚の餌は家にあるパン・イモ類・いくらなどで代用できる!


それぞれ具体的に解説していきます!
①コイ・フナ:家にあるパンや小麦粉やうどんがおすすめ!

コイやフナはデンプン質を好む傾向にあるので水を混ぜて練った小麦粉・うどんやちぎったパンがおすすめです。
さらに、効果を強めるために味噌などを混ぜて香りを強めることが良いです。
個人的には小麦粉があらかじめ含まれているパンに味噌などを塗り香りを強めて餌にする方法を推しています。
②オイカワ・ウイ:家にあるイモ類や魚肉ソーセージがおすすめ!

オイカワやウイはジャガイモやサツマイモのイモ類や魚肉ソーセージがおすすめです。
特に魚肉ソーセージはしっかり魚の嗅覚に届く成分が含まれているので良いですね。
ジャガイモ・サツマイモなども加工しやすく餌にしやすいので重宝します。
③ニジマス・ヤマメ:家にあるイクラがおすすめ!

ニジマスやヤマメにはいくらがおすすめです。
「ニジマスやヤマメなどの渓流魚がいくらを食べるの?」と疑問に思うかもしれません。
しかし、有力な説としていくらが水中に沈んだ際に溶け出すアミノ酸に反応するというものがあります。
さらに、いくらを餌に使用するときは片栗粉や塩にまぶしておきましょう。
そうすることでいくらの皮が硬くなり針持ちが良くなりますよ。
まとめ:川魚の餌は家にあるもので代用するとコスパ◎

今回は川魚の餌にについて解説しました。
川魚の餌は家にあるもので代用できてさらに効果も期待できますので、ぜひ試してみてください。

今回もご愛読ありがとうございました。