釣りビジョンVOD

広告 新しい記事

朝マズメで青物ルアーはどの色がおすすめ?効果絶大の6色を解説!

本記事の制作にはChatGPTを一部使用しています。当サイトの生成AIツール使用に関するガイドラインは「免責事項-6.当サイトの生成AIツール使用について」をご覧ください。

ジョン君

ルアーやロッドなど釣りに関する役立つ情報を記事にまとめて発信中!|休日をもっと楽しくするメディア「HolidayLife(ホリデーライフ)」の関連メディア|ご連絡は「お問い合わせ」からよろしくお願い致します。

本記事で解決できる悩み

  • 青物にベストな色がわからない
  • 朝マズメで有効な色が知りたい
  • 朝マズメでしっかり釣りたい

上記のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は朝マズメで使える青物ルアーのおすすめ色をご紹介していきます。

本記事の内容を最後まで読めば朝マズメで効果的な青物ルアーの色を知ることができるので、ぜひ読んでください。

ジョン君
ジョン君

それではさっそく解説していきます!

さらにモンスターショットのおすすめカラーについて「モンスターショットのおすすめカラーは?最強の5色を紹介!」でご紹介しているので、あわせて読んでみてください。

あわせて読みたい

朝マズメで青物ルアーはグロー系・パープル系・アカキン・フルシルバーなどの色などがおすすめ!

ジョン君
ジョン君

それぞれ具体的にご紹介していきます!

①グロー系・チャート系

最初にご紹介するのは「グロー系・チャート系」です。

グロー系は光が当たると発光・蓄光する色になるので暗い海の中でルアーを目立たせることができます。

目立たせることで魚が普段食べている餌よりも目に留まりやすくなります。しかし、警戒心が強い魚などに対しては逆効果になる時もあります。

そこで、警戒されている可能性が高いときはチャート系の色を使うことがおすすめです。

チャート系の色は暗い海の中では発光・蓄光しないので警戒心の強い魚にはうってつけです。状況によって使い分けるようにしましょう!

グロー系の特徴

  • 暗闇の中で発光する
  • 発光するので朝マズメや深海釣りに最適
  • 発光には光を吸収させて蓄光することが必須

チャート系の特徴

  • 濁った水や曇りの日に目立ちやすい
  • あらゆる条件に対応できる汎用性がある
  • 広範囲で魚に存在をアピールできる

②パープル系・UVカラー

次にご紹介するのは「パープル系・UVカラー」です。

「暗い海の中にパープル系のルアーは相性が悪いんじゃないか?」と疑問を抱いた方もいるかもしれません。

しかし、逆にパープル系のルアーはすごく目立ちます。というのも光というのは電磁波の一種で、さまざまな波長を持つ色の集まりなんです。

人間の目で見える光は「可視光」と呼ばれていて虹と同じで「赤、橙、黄、緑、青、藍、紫」があります。

紫色の光は可視光の色の中でも波長が一番短いです。波長が短ければ光のエネルギーが強くなるので一番目立つということなんですよね。

さらに波長が短ければ短いほど水に色が吸収される割合が少なくなります。

ジョン君
ジョン君

一般的に海が青や紫のような色に見えるのは水に吸収されにくい色だからです!

魚にすごく目立つので警戒心が高すぎない魚にはパープル系・UVカラーのルアーがおすすめですよ。

③フルシルバー

次にご紹介するのは「フルシルバー」です。

ですフルシルバーは周りを反射して映す色です。朝マズメの時間帯では朝日を反射してオレンジ色に光ってくれますね。

海の中で目立ち青物を寄せてくれるのでおすすめです。

まとめ:朝マズメの青物ルアーは色の目立たせ方が大事!

今回は朝マズメにおすすめの青物ルアーを解説しました。今回紹介した色を使用することで効果的に青物を狙えると思いますのでぜひ試してください。

さらに青物で活躍するメタルジグのおすすめカラーについて「【2024年】メタルジグおすすめカラー5選【必見】」で具体的にご紹介しているのであわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ジョン君
ジョン君

今回もご愛読ありがどうございました。

  • この記事を書いた人

ジョン君

ルアーやロッドなど釣りに関する役立つ情報を記事にまとめて発信中!|休日をもっと楽しくするメディア「HolidayLife(ホリデーライフ)」の関連メディア|ご連絡は「お問い合わせ」からよろしくお願い致します。

-新しい記事